もう一つのブログが主になりそうです
アメブロとココログの二つを使っていましたが
ボチボチ絞ろうかと思ったりしています。
ここも活かしてて、時々書き込むこともあるかもしれません。
でも、
きっと こちらの方が活発になると思います。
両方覗いていただけると、嬉しいな。(^o^)
おそらくこちらの方は、Twitterの記録が主になりそうな予感(笑)
アメブロとココログの二つを使っていましたが
ボチボチ絞ろうかと思ったりしています。
ここも活かしてて、時々書き込むこともあるかもしれません。
でも、
きっと こちらの方が活発になると思います。
両方覗いていただけると、嬉しいな。(^o^)
おそらくこちらの方は、Twitterの記録が主になりそうな予感(笑)
12日に実家の父が亡くなって、15日の告別式を経て、
昨日ずっと留守をしていた自宅を片付けて、
今日から日常に戻そうと思っているけど、
その間に、できなかったレジュメ送付や、原稿作成など、
あ、NPO法人の方の提出書類作り、総会資料、等々・・
そして、これからしなければならない父の書類関係。
香典整理
もう少ししたら、ゆっくりと
ブログ書き込めると思います。
今しばらく、お休みですわ(^0^;)
やはり、思ったときにやっちゃえば良かったんだよねぇ。
よし!と思ったときは、
一歩遅かったよ。
でもね、
そういうときは、
それは、違ったんだよ、それじゃなかったんだよって
思うことにしているから、
大丈夫(^o^)
必ず、タイミングが合う。
必要なときは、条件がそろう。
きたきた〜(^o^)
私の趣味は、そう、映画鑑賞。
でも映画館にはなかなか行けないから、8畳間にシアタールーム作ってました。
100インチのスクリーンに、プロジェクター、シアターセット。
部屋を暗くして、満喫しておりましたが、
その部屋がオットの趣味部屋となりまして、私はあえなく撤退(笑)
2階の部屋を片付けたら作れるけど、
あの樹海(笑)はどうしようもない(@@;)
で、見つけたコイツ
「YAMAHA YAS-101」
なかなかいい音です。
簡単に取り付けられるのが嬉しい。
ノブのテレビの方が大きいし、あちらにはAppleTVつけてるから、
映画ダウンロードしたときは、あちらに移すことも簡単。
とりあえずは私のテレビにくっつけて、録画したものをここで観る。うふふ
で、2階で眠ってたサブウーハーをつけたら、下から響く〜(^o^)
いい感じ。
ここだと、いろんなことをしながら、映画鑑賞できるね。
嬉しいわん
私は専門家でもなく
発達障害や自閉症について、何でも訳知りなわけでもなく
自分の知りうる情報に基づく自分の考えを断言して、人に伝えるほど傲慢でもなく
人のやり方を批判するほど経験豊富でもなく
ただ
ノブの母親なんです。
ずっと死ぬまで、
ノブの母親であり、彼を見守り、導く、指針でありたいと思っているだけです。
親は星の数ほどいて
子供も星の数ほどいて
でも
その親の子供は障がいがあるなしにかかわらず、唯一無二で・・。
親にとっては自分のDNAを引き継ぐ人であり、
障がいを云々言う前に
自分の性格、体格、気質を引き継ぐものだと言うことを忘れたら、
傲慢な子育てになってしまうかもしれない。
私は
ノブが自閉症であろうとなかろうと
ノブの母親だから
彼が社会で生きていくために必要な「人とあわせる技」「我慢する心」「自分を律する術」などを
彼にわかるように、彼にできるように、
教えていくだけなんだと思う。
彼が生きやすい毎日の工夫やコミュニケーションの方法は、空気と同じように当たり前に彼の周りにある。それを伝えるための工夫はコツコツを積み上げてきた。
ま、当たり前に子育ての中のアイデアとして存在するわけですな。
自発性は、実現可能の範囲内で好きなように身につけていけばいい。
心配しなくても、自発性は充分にDNAの中に組み込まれてる(笑)
自己主張やプライドなども、充分にDNAの中にあふれてる(笑)
ノブは離れ小島で暮らすのではなく、
社会の中で生きていくのだから・・。
まずは律するをことを伝える・・・
私は、そういう母親です。
NPO活動 | twitter~REIKOのつぶやき~ | ノブの世界 | ノブ父写真館 | ペット | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 署名活動 | 自閉症関係 | iPad・iPhone関連
最近のコメント